ismart × スマートハウス × スマートホーム

ismartに入居できました!報告してゆきます!!

受給電力量の「ずれ」

確定申告で、税理士さんに、言われました。


「一条のデータと、関西電力の値がずれているんですが、、、。」


ええええええ。


ぼそっと、、、、「細かい、、、、。」


ええ、O型ですよ。


税理士に向いていないと思います。



一条では、ブレーカー内のセンサーユニットで、「発電量」と「消費量」を計測しています。


太陽光パネルから生じた電力をパワーコンディショナーに送り、変換して、ブレーカー経由で、送電線に送り出しています。
センサーユニットで計測した値のデータを、室内モニターに蓄積し、ネット経由で一条サーバーに送って、一条アプリに反映しています。
「売電量」は、計測した「発電量」と「消費量」からの予測計算値(!)だそうです。


それに対し関西電力は、スマートメーターで検針した値を「受給電力量」としています。


どちらが正確かは、、、わかりますね。


送電ロス、とかの問題ではありません。ずれるはずです。


また、一条は、日毎の値で、月毎では、1日から末日までで、算出されていますが、
関西電力では検針日がうちは26日なので、前月26日から今月25日までの値となっています。これも微妙にずれる原因です。



「はぴeみる電」という、ネットで「消費電力量」を見れるサービスがありますが、これでは、「受給電力量」は見れないそうです。使えない、、、。



「受給電力量のお知らせ」というハガキでは、月別のデータのみしか分かりません。
日別のデータは、、、くれないそうです、笑。


残された道は、電気メーターの、「スマートメーター Bルートサービス」を利用して、日別のデータを得る方法です。


詳細は、また追記します。

ネットワークセキュリテイをどうするか

スマートホームを作るに当たって、セキュリテイの問題は避けて通れません。


インターネットに接続する機器がパソコン、スマホだけじゃないんです。


各パソコンにセキュリテイソフトをインストールしたうえで、必要になってきます。


ルーター経由で攻撃され、プリンター、テレビ、ゲーム機、太陽光コントローラー類も、やられます。


企業なら、UTM、例えばfortigate、checkpoint、YAMAHAとか、使えばいいんですが、高額なうえに、維持費もかかります。


1)セキュリテイ機能のある、ルーターにする


 ①TP-Link ルーター TL-R600VPN
 SPIファイアーウォール機能がついています。



2) wifiルーターを買いかえる予定のある人は、、、。


 ① エレコムwifiルーター WRC-2533GHBK2TA
 trendmicro社セキュリティ技術を搭載し、セキュリティソフトがインストールで
きないネットワーク家電を脅威から守ります。



②TP-LINKのDeco M9やM5もTrendmicroのHomeCareを使用しています。




3)ハブも、wifiルーターも、買い替える予定のない人は、後付けのものがあります。


 ①SEKURIE HOME by bitedefender
    bitedefenderは高性能ですが、抜けがあるらしいし、サポートが悪い?
 値段も高め。
 



 ②ウイルスバスター for Home Network
 こちらの方が安い。



Trendmicroに確認したところ、TP-LINKのHomeCareとウイルスバスター for Home Networkは、大体同じもの、らしいです。


うちは、Tp-linkのD5ですので、まずはこれで行ってみます。


4) UTMを利用する


 ①UTMは高機能だけれど、管理コストも含めて、、高い!
 企業向けではあるんだけれど。
 レンタルで月々5000円が最安か、うーん。


 ②UTMを自作する


 PC自作されたことがある人は、ちらほらあると思います。
 家庭用UTMソフト「Sophos XG Firewall Home Edition」が無料公開されています。


 


 これを、使わないPC,ベアボーン、ラズパイに入れて、ハブの下に吊り下げて使うのは、どうでしょうか。


5) EDRを利用する


 高価なのですが、潮流はこちらです。
 Endpoint Detection snd Response の略です。
 カスペルスキーもありますが、CroudStrikeや Panda Adaptive defenceが有名です。
 個人が手の届くものになって欲しいですが、、、。


6)wifiルーターの設定を改善する
①パスワードを強固なものにする
これは、別の機会に書きます。
②ファームウエアを最新のものにする
Decoでは、「ルーター設定」から、「Decoのアップデート」を選択すれば、できます。
③「二要素認証」を設定する
④不明なアカウント端末の接続を遮断する(ブラックリスト)
Decoでは、「ルーター設定」から、「ブラックリスト」を選択します。
「ホワイトリスト」を設定できれば良いのですが、Decoではできません。
ですから、ホワイトリストの「接続デバイス」は一度は確認すべきです。




悪意のある人に侵入された場合、お手上げになる時代がそばまで来ています。
顧客情報の漏洩、サーバーの乗っ取り、それによる脅迫は、現実に起こっています。
ランサムウエア、って、怖い、、、。
便利さと引き換えにリスクを負うことを理解しないとなりません。
まずは、ネット環境をdefensiveにすることが必須です。


「サイバーリスク保険」という商品もあります。
万が一のため、加入できる余裕があれば、良いと思います。

サーマルカメラ ismart屋内編

サーマルカメラ、って知っていますか?


ガスコンロだと、こんな感じです。
そりゃ、熱いですからね。

次、いきますよ。
廊下と部屋ですね。



床暖房の温水の配管が、良くわかります。
扉の枠周辺は、配管されていませんね。


次は風呂場です。


排水溝を避けて浴槽の下へ潜り込んでいます。桶、どかしといたら良かったですね。


次は階段です。



階段は床暖がないと聞いていましたが、はっきりと分かりますね。
こう見ると、壁も熱を持っているんだなあ、と思います。


次はトイレです。


トイレの便座が温まっていますね!
スリッパ、や子供の足踏み台がわかりますか?


次はコントローラーです。


ドアホン親機、床暖房、太陽光のコントローラーは、働いてくれてますね。
熱を持っています。
さらぽかが一番働いてくれてません。冬だし、まあいいか。


最後に玄関です。




玄関土間は、床暖房入れていません。
玄関ドアはプロセレーネですが、壁に比べて断熱性能が低いことが分かります。
隙間、ガラス部分の断熱が特に弱いですね。
履いた靴は、結構、熱を持っていることがわかります。


いかがだったでしょうか。


使用したサーマルカメラは、フリアーのONEです。
iphoneに接続して使用します。
説明書は、英語です。読まずに、眺めて、ごみ箱行きです、笑。
①開封
②充電して下さい。USBです。届いた時には、ほとんど充電されていません。
③AppStoreからFLIRアプリをダウンロードします。
④iphoneに本体を刺して、アプリを起動。カメラモードにします。
反応しているの?という間があるので、何度かトライしてみてください。
製品登録はまだしていません。というより、何度やってもまだ、できてません。
でも、使えます。
設定もできるようですが、ノーマルで使用しています。
最適な設定がわかれば、報告します。




この画像を撮ってほしい、というリクエストあれば、教えてください。

ムシ、発生。

新築なのに、、、、、。



虫が飛んでおります。



ええええええええええええ。



もしや、かの、有名な、キクイムシ????


そしたら、フローリングの張替え??穴はどこだ??


捕まえた虫と「キクイムシ」のネット検索画像と見比べても、、、うーん。


似ているようで、似てないような、、、、。


深みにどんどんハマっていきます。


精神衛生上も悪いです。


一条の営業担当の方に調べてもらうよう、依頼したのですが、「さすけさん」のブログを読むにつれ、「奥村防虫」に直接聞いてみようかと決断。


子どもに、捕まえといて!と頼んだサンプルを郵送で送ったら、返事がきました!




「カドコブホソヒラタムシ」


とのことでした。


「キクイムシ」でなくて、良かった!!




で、「カドコブホソヒラタムシ」とは?


カビを食べる昆虫(食菌性昆虫)で、マイナーな不快害虫とのこと。


新築のべた基礎の湿気が原因、らしいです。


新築は3年たつまでは湿気があるので発生するが、いつのまにか見なくなる(自然終息)、らしいです、、、、。



もし、同じような悩みがあるかた、参考になれば。


「さすけさん」「奥村防虫さん」、この場をお借りして、再度、お伝えしようと思います。 本当にありがとうございました!!感謝、感謝です。



〇奥村防蟲科学株式会社
http://www.okumura64.co.jp/

防虫対策①

新築なのに、、、


虫に悩まされている方もいらっしゃると思います。


その中で、侵入経路のひとつ、


「エアコンのドレーン管」


があります。



これですね。


ご〇〇りが、ここから侵入する、という説があります。


また、「ドレーン管」という名の通り、エアコンが動作中に、排水が出ます。


その周囲が湿気てのトラブルがの報告も聞きます。


害虫の侵入経路遮断なら、防虫キャップがあります。



サイズ、見た目から、工夫された方がいます



ただ、直下の地面が濡れていますね。
あと、網目より細かい虫の侵入を許してしまいます。
なんの虫?とは、聞かないで下さい。


もう一つの方法は、外構工事で、ドレーン管を雨水配管に直結してもらうことです。
(地域により、雨水配管工事が不要で垂れ流しだと、直結する配管がありませんが)




これで侵入経路は完全に遮断できます。


参考になれば、幸いです。